野鳥は可愛い♪ 2

鳥撮りの記録

2019年03月

3/29 神奈川

シベリアジュリンを撮りに行った。
場所は以前1回行ったことの有る場所だったが、側に野球場と駐車場が出来ていた。
当日は曇り空で、冷たい風が吹いていて寒かった。
カメラマンは20人以上が居た。

シベリアジュリンは葦の間に出てくるが、時々柳の木にも留る。
たくさん撮っても同じ様な写真しか撮れない。
シベリアジュリンはオオジュリンに似ているが、少し小さい。
このシベリアジュリンは白いアイリングが有るのでメスの様だ。 (日本の野鳥650より)

10数m離れた所にクイナも出て来た。
ツバメも飛んでいたが、曇り空なので撮らなかった。

シベリアジュリン
58a95b35.jpg

12f1efb0.jpg

cb7096c3.jpg

79eb3337.jpg

bef09c37.jpg

dd034f1b.jpg

278ae2ca.jpg

99810bf7.jpg

0affcf45.jpg

早めに帰り、ハッカチョウを撮りに移動した。
ハッカチョウは外来種で江戸時代には飼う人も居たそうだ。
ムクドリよりも大きく、全長は27cm有る。

ハッカチョウ    川沿いに15羽のハッカチョウが居た。
4a45b2f5.jpg

    口の中に植物?
6ea76dc9.jpg

    土手に居たので斜めになっている。
4afb6401.jpg

    最短で10m位。
c3fddef3.jpg

84df0fe2.jpg

4fa8ff11.jpg

6eba6e7f.jpg

d681f5c0.jpg

9846d2e8.jpg

8e81e6fc.jpg

寒い日だった。
ダウンを来てくれば良かったと後悔した。
まあ、シベリアジュリンもハッカチョウも初見だったので良かったが。
.

3/27 埼玉

アリスイを探しに行ったが見つからなかった。
ノウルシが一面に咲いて居て、ツグミが良い所に居た。
サクラソウが少しだけ咲いて居た。

ツグミ    ノウルシの中で。
2eab5463.jpg

サクラソウ
fb65c73c.jpg

柳ベニマシコの所へ移動した。
4羽のベニマシコが一旦、柳に留ったが。すぐに何処かへ飛んで行った。
ベニマシコを探して歩き、1羽のオスと1羽の若オスを見つけた。

ベニマシコ    留っている木を囓っていた。 イノコズチに似ているが、かなり高く長い。
fe8beb81.jpg

     何を食べて居るのだろう?
748bed40.jpg

     若オスの様だ
ea4104b4.jpg

     草に顔を突っ込んでいた。 これも食べ物の様だ。
02dfe941.jpg

30820f51.jpg

     今度は? セイタカアワダチソウの残骸?
af19af13.jpg

     ここは色々な食べ物が有る様だ。
706abafc.jpg

0183d7b0.jpg

ベニマシコが隠れたところで引き上げた。
桜並木で数人がカメラを構えていた。
桜に来ていたシジュウカラを撮っていた。
一緒に撮る。
このシジュウカラ、桜を銜えては千切っていた。
スズメの様に丸ごと銜えはしなかった。
4年前、100mも離れて居ない所で、桜を銜えたシジュウカラを撮った事が有る。

シジュウカラ
0f5788a5.jpg

9e209d19.jpg

dbfb0b8f.jpg

    4年前に撮ったシジュウカラ
5ba3b009.jpg

コゲラも桜にやって来た。
aa4230d3.jpg

b02d1470.jpg

次は桜ベニマシコを狙うかな?
.

3/25 都内

前日は、オオタカの水浴びも、オスのオオタカ、2羽のツーショットも撮れなかったので再挑戦。
9時40分に着いた。
この日は、日陰側が多く、オスも2羽のツーショットも日陰側だった。
オスは来ても短時間で飛んでいってしまう。
残って居るのはメス。
そのメスは時折飛んでいくが、すぐに戻って来る。

オオタカ
a687cf54.jpg

07796d3a.jpg

2550fa80.jpg

b4978645.jpg

550a0824.jpg

7a4b9e07.jpg

    大きな声で鳴いている。
50d5a473.jpg

    舌が見える。
b4426ac2.jpg

590d71b4.jpg

f7d835a5.jpg

3b56c403.jpg

    メスが鳴いた後、すぐにオスが来て交尾。
56ede723.jpg

    左側がオス。
a2ebdb2b.jpg

c81e5df2.jpg

    オスが居なくなったので、以下メスのみ。
10c4f671.jpg

3221303d.jpg

7b7a920a.jpg

5afbbf93.jpg

1時半頃、メスが飛び出し、すぐに帰って来たが、日陰側に入った。
オスは当分帰って来ないだろう。
帰ることにした。

3/24 都内

オオタカを撮りに行った。
着いたのは11時前。
カメラマンは30人以上だろうか?
知り合いが居たので聞いてみると、10時半頃に水浴びをしたと言う。
また、オスメス2羽が良い所に並んだとも。

既にオオタカは1羽が出て居たが、12時前には姿が見えなくなった。
12時20分頃からまた見える所に出て来た。

オオタカ
643f4b0a.jpg

00db390c.jpg

9ab1d8bb.jpg

57454726.jpg

    13時半頃、林の左端に居た。
f0089da4.jpg

27919cd4.jpg

    突然飛び出して、急降下。 連写で撮った。
2176d46a.jpg

d82fa62c.jpg

ca4b0729.jpg

868d991f.jpg

5cfe8561.jpg

f2bcfe61.jpg

急降下が速過ぎてカメラが追いつかない。
川の下流側から水平飛行に移り、カルガモを襲ったように見えた。

ここには、ジョウビタキ♀とアトリ、カワラヒワが居た。 アトリを撮った。
004a5c0e.jpg

川沿いにヒマラヤ杉が20本位並んでいて、そこにオオタカが居る。
時々、オオタカの大きな鳴声が響き渡る。
ヒマラヤ杉の林の南西側に、遊歩道・・遊歩道・カメラマンが並んでいる空き地兼歩道が有る。
川幅は10m位で、歩道から3m位下がった所に水が流れていて、10数羽のカルガモが居た。
川の側に行かないと見えない。

12時半頃と13時半頃の2回、オオタカが急降下してカルガモを襲ったように見えた。
カメラマンの居る所からはカルガモは見えない。
オオタカが去ってから川に寄って見ると、カルガモは何事もなかったかの様子だった。
側を飛んだ筈だが、遊んだだけ? 
カルガモはオオタカが居ると判っていて川に居るのだから、それ程心配していないのだろう。
面白かったが。
.

3/22 埼玉

快晴。
この日もまた柳ベニマシコの所へ行った。
数人のカメラマンが居たが、私が行くとベニマシコはすぐに出て来た。
柳ではなく、その下のイノコズチを食べに来たのだ。
その後、アキニレでもメスタイプを3羽撮った。

ベニマシコ    イノコズチを食べに来た
7b4dac52.jpg

5043ff59.jpg

2654241a.jpg

5b08acc0.jpg

1d9aa14b.jpg

    メス
f4d25a63.jpg

    アキニレの木で
6a3e2319.jpg

    若オスかも知れない
bd341b67.jpg

柳ベニマシコは諦めて、昼過ぎから焼け跡アリスイを撮りに移動した。
アリスイは撮れなかったが、雪柳に来たベニマシコが撮れた。
他にも数種類の鳥を撮った。

ベニマシコ    雪柳にて
eaaf75d6.jpg

7147a7bd.jpg

    こんな感じ
a001faf9.jpg

雪柳
7e0c4619.jpg

ベニマシコを待つ間、撮っていた鳥。
空は曇り空になっていた。

ジョウビタキ♀
3d3d3b49.jpg

ジョウビタキ♂
19de465a.jpg

アオジ
057c357d.jpg

チョウゲンボウ    後ろ姿しか撮れなかった。
7ca3970a.jpg

雪柳ベニマシコはラッキーだった。
これだけでも満足。
.

3/20 埼玉

森へ直行した。
最近は森もカメラマンが少ない。
鳥が少ないからだ。

歩いて行くと、知人がオオタカを探しているような感じで歩いて居た。
急いで向かうと、上空にオオタカが現れ、大きく旋回しながら上昇していった。
ラッキー!
ルリビタキとキクイタダキを探しに行って、諦めて帰りかけた時、ルリビタキの鳴声を聞いた。
待っていると青い子が出て来た。
久しぶりだった。
短い時間だったが一人で撮っていた。

オオタカ
99f68f5e.jpg

2550013e.jpg

ルリビタキ
ba1908ab.jpg

fdb2698a.jpg

8320c207.jpg

昼過ぎから柳ベニマシコの所へ行った。
この日もカメラマンは多い。
ベニマシコを待つ間、歩き回って撮ったのはアオジ。
ベニマシコは柳の手前のゴチャゴチャした木に最初出て、それから柳に移った。
また、アキニレの実を食べても居た。
そこから近い所で、アリスイが羽繕いをしていた。

ベニマシコ
5243b57d.jpg

b48b23e2.jpg

6a98973a.jpg

ab73409a.jpg

    ベニマシコの若オス
7272aa6c.jpg

    アキニレの木で
4f819de2.jpg

14d8992d.jpg

アリスイ
5f28447c.jpg

a4a5d2cc.jpg

アオジ
5f0fc720.jpg

何とか種類は撮れた。
この位で満足しないといけないのだろうな。
.

3/17 埼玉

ニュウナイスズメのメスと他の鳥達。

ニュウナイスズメ♀    花をポイ。
9bd6a3bc.jpg

2591b2d6.jpg

70b6018d.jpg

56491bd4.jpg

78dbbb3e.jpg

7a243e53.jpg

90864d36.jpg

    このメスは花を銜えなかった。
67e4e156.jpg

56a85ade.jpg

bf701ddf.jpg

b0c319a2.jpg

カワラヒワ   2回。都合3羽が来た。
9542eb99.jpg

43304930.jpg

スズメ    少し離れた所に居た。 桜に来れば良いのに。
2df3731f.jpg

今回はメジロが来なかった。
ヒヨドリは多く、何度も来てはニュウナイスズメを追い払った。
次はソメイヨシノの時に撮りに来るかな?
.

3/18 埼玉

寒桜は七・八分咲きかな?
今年の桜の木は1本が折れていて、3本になっていた。
ニュウナイスズメは多い時は15羽位が飛んで来た。
オスが多く、メスは2羽を見つけただけ。
もっと居たとは思うが。
花を銜えるのが上手い子はオスメス各1羽を確認しただけ。
オスは2羽居たかも?
天気は一日中良かったが、3時で帰った。

ニュウナイスズメ♂
751a006c.jpg

    銜えない子は、小花柄(しょうかへい)に嘴を刺して蜜を吸う。
513e3f72.jpg

baafd531.jpg

ac22be87.jpg

    オス2羽
cf2a5050.jpg

6aea0bc3.jpg

208f674e.jpg

9c00e054.jpg

5ff3cb95.jpg

d0a70ceb.jpg

b8da80f0.jpg

52b40e50.jpg

c414ebfb.jpg

    蜜を吸い終わってポイ
cc47947f.jpg

d714fa8b.jpg

c5a6d39c.jpg

42832c21.jpg

たくさん撮った。
メスは次で載せる。
.

3/15 埼玉

柳ベニマシコの所へ行った。
既に大勢のカメラマンが居てビックリ!
ベニマシコはオスメス2羽が出て居た。
後で7~8羽になったが、もっと居るのが判った。
ベニマシコの他にはオオジュリン、アリスイ、ジョウビタキ♀が撮れた。

ベニマシコ
32886f79.jpg

7a8d1930.jpg

3fddce40.jpg

24d42b60.jpg

6b1dd6cd.jpg

ベニマシコ♀
d2ed7218.jpg

01075197.jpg

95f2da65.jpg

ベニマシコ若♂    目の先とお尻が紅い。
73097763.jpg

アリスイ
86af4147.jpg

c01120ce.jpg

オオジュリン    葦の皮を剥がして虫を探している。
ab1d2c7c.jpg

1894ec3f.jpg

20429172.jpg

ジョウビタキ♀
8df1454a.jpg

56bd0920.jpg

昨年の今頃は、ヒレンジャクやコイカルが居て賑わっていたが、今年は鳥が少なく、何処へ行こうか悩む。
.

3/14 千葉

ミヤコドリやカモメ達が遠くの堤防で休んでいる時、近くの堤防側で夏羽になった1羽のハジロカイツブリを撮った。
遠くにホオジロガモも居た。
近くの陸では、スズガモやダイゼン、ハマシギ、ミユビシギ等も居た。

ハジロカイツブリ   夏羽になっていた。  金色の髪と紅い目が綺麗だ。
9091d019.jpg

    カニを銜えて居る様だ。
e837f1e3.jpg

11cfb7d8.jpg

78628297.jpg

ホオジロガモ
89f87dc5.jpg

d83e303e.jpg

スズガモ
2f31fa2f.jpg

    メス。1枚の羽根を帆に見立てて・・ 無いか。
3f0934d2.jpg

ダイゼン    大きなシギがダイゼン。 他はハマシギとミユビシギ。
f862d600.jpg

ハマシギ    嘴の長い方。
6d7815c0.jpg

ミユビシギ   嘴はハマシギより短い。
763fa4fc.jpg

    この子は片方の足が無い。
2e60ce8a.jpg

11時頃にカモメの一部が飛び出した。
ユリカモメを1羽だけ撮った。

ユリカモメ
795f81fd.jpg

12時過ぎにミヤコドリやカモメの多くも水辺に集まって来た。
ズグロカモメを探しに行く途中でミヤコドリを撮った。

ミヤコドリ
292b68e7.jpg

ad56827f.jpg

    貝を銜えて逃走。
282c038d.jpg

2827b34d.jpg

8328b484.jpg

2時過ぎに帰った。
この日の干潮は16時頃。
もっと居れば、もっと色々撮れたかも。
でも十分撮れた。
.

3/14 千葉

ズグロカモメが夏羽になり、顔が黒くなっているので撮りに行った。
着いたのは10時過ぎ。
11時頃、カモメが上空を飛んだので練習の積もりで撮った。
帰ってから見たら、ズグロカモメの冬羽の方だった。
冬羽はユリカモメと似ているので、咄嗟には気が付かない。
ズグロカモメは嘴が黒くて短いので良く見たら判るのだが。

12時過ぎ、順光の浜辺をこちらに迎ってへ飛んで来るカモメを双眼鏡で見たら、ズグロカモメの夏羽だった。
数枚撮ったところで、突然浜辺に降り、カニを撮って食べた。
10mと離れて居ない。
ラッキー!!
その後は逆光側に居たので、早めに帰った。

ズグロカモメ 夏羽
6aae7b50.jpg

    カニを食べに降りた
a08ec81f.jpg

e2c2eb7a.jpg

4d5a1ac9.jpg

553ff45f.jpg

31dbb122.jpg

75cfe56b.jpg

4c842f2d.jpg

9c4e30fc.jpg

    夏羽と冬羽。 逆光だった。
8c8cd18c.jpg

ズグロカモメ 冬羽
fff71454.jpg

ac2d1a43.jpg

e5e362b9.jpg

    13時過ぎにまた撮れた。
d575d692.jpg

0ee0cb85.jpg

888b8fa2.jpg

77362ef4.jpg

他の鳥達は後日。
.

3/13 埼玉

ベニマシコのポイントへ行った。
ここでは、しだれ柳にベニマシコが来る。
カメラマンは一人居たので一緒に撮る。
ベニマシコはオスメス併せて7~8羽居た。

ベニマシコ   柳の新芽を食べて居た。
74fb9390.jpg

d97702ec.jpg

155480a5.jpg

a42dbaa8.jpg

a1e1634e.jpg

44529563.jpg

cc66a6c5.jpg

b6a0613b.jpg

4ac1d112.jpg

森へ移動した。
駐車場で鳥友とおしゃべりで時間をつぶした後、森を廻ったが鳥は居ない。
やっと見つけたのは20羽近く居た、ミヤマガラス。
ほとんどの人は気付かない様だった。

ミヤマガラス    嘴の基部が白っぽい。
e359b76c.jpg

6daccbed.jpg

隣の公園へ移動した。
ここでもベニマシコを期待したが、代役のホオジロが出ただけだった。
川にはヨシガモが10数羽居た。

ホオジロ
0366ba69.jpg

24c2e3eb.jpg

ヨシガモ
a4d95064.jpg

a2c28974.jpg

鳥の出が全般に悪いが、柳ベニマシコが期待出来そうだ。
.

3/9 都内

オジロビタキを撮った後、近くの濠へ行った。
カメラマンは5~6人居て、何と二人が知り合いだった。
12時過ぎにカムリが飛んだと言われた。
カムリ?
帰ってから調べたら、どうやらアイスランドカモメの事だと判った。
カムリ・カムリアン・クムリーン、みな同じ。
知人らは、その後もカムリらしきカモメを探していた。

この濠には、主にセグロカモメが水浴びに来ているらしい。
カモメの識別が出来ないので、他と違うカモメを探していたら、一回り小さいカモメを見つけた。
「カモメ」かな?

セグロカモメ
87e16844.jpg

159464f8.jpg

b5d3e6a0.jpg

5a9c0c64.jpg

大勢が水浴びをしていた
2d1cc3de.jpg

33ecb867.jpg

26340fd7.jpg

小さいカモメが居た
21b59cd5.jpg

大きくトリミング  カモメかな?
d0fbff26.jpg

左側に居る
ef7fd2fc.jpg


94569f4e.jpg

9b4b388f.jpg

5b42b107.jpg

34aaf9e5.jpg

a1a22b25.jpg

カムリを撮ってみたいけど、識別の自信が無い。
勉強しないと・・・
.

3/9 都内

今、話題の都心に出ているニシオジロビタキを撮りに行って来た。
土曜日と有って、カメラマンは昼を過ぎても20人近くが居た。
17本の梅の木の中に紅梅は3本で他は白梅だった。
他に丸くて低い植え込みが幾つか有って、ニシオジロビタキの休憩場所に使われていた。

ニシオジロビタキ
478700e4.jpg

f20dd591.jpg

e16c3495.jpg

8ffa0108.jpg

c8314dab.jpg

    鳴声は聞こえなかったけど、鳴いていた様だ。
72a5b32e.jpg

946bdb8c.jpg

    捕まえたの蜂かな?
0dbc1ab5.jpg

014961cb.jpg

56dbdd21.jpg


1160639c.jpg

4c63f6dd.jpg

410b55cf.jpg

aad08251.jpg

    下に植え込みが有る
b7b1ff78.jpg

617a64de.jpg

1b94ec48.jpg

    植え込みの中で休憩中
b8350473.jpg

2時間近く撮っていた。
途中、3回ほど遠くまで飛んで行ったが、良く出ていてカメラマンを楽しませて居た。
カモメが飛んでいたので、近くの濠に行ってみた。

続く・・・
.

3/8 埼玉

この日は風が強いので森へ直行した。
森ではオオタカが飛ぶと言うので待って居た。
2羽のオオタカが都合4回飛ぶのを見たが、撮れたのは後ろ向きの1回だけだった。
オオタカを待って居るとき、ノスリも飛んだ。
ほんの2秒だけだったが、この日の一番良く撮れた鳥になった。
他には水場のアオジと水溜まりのシメを撮った。

オオタカ    後ろ向きで雲に向かって飛んだ。
b2e56ab5.jpg

ノスリ     2秒間しか撮れなかった
75455821.jpg

06bdefe7.jpg

6b0cee94.jpg

6ac188fc.jpg

1736597a.jpg

アオジ    水場にはアオジとシメとガビチョウしか来ない。
571be403.jpg

f1267f66.jpg

シメ     水溜まりで水を飲んでいたので、撮ろうとしたら1羽が飛んでいった。
41d18a63.jpg

キクイタダキは他のカメラマンが撮っていた。
私が行った時には居なくなって居た。
ルリビタキも出て来ない。
1~2時間、待って居れば撮れるのだろうが・・・
アカゲラは鳴声だけだった。
オオタカも近くで鳴いたが見つけられなかった。
冴えない日だった。

おまけの花粉光環(こうかん)。
d14de857.jpg

大気中に舞った花粉が太陽の光を曲げることで起きる「花粉光環」で、花粉が大量に飛散した時に見られる現象。
ズームレンズで無く、枝で太陽を隠すには近すぎた。
それでも、端には虹みたいな所が見える。
.

3/5 埼玉

雨が2日続いた後の晴れの日。
以前行った公園に梅が咲いているか見に行った。
鳥が来る場所に梅は無く、鳥も来ないので15分位で帰る。
池のコガモだけ撮った。

コガモ
54a56c97.jpg

de42b656.jpg

森へ移動した。
ベニマシコの所へ行ったが出て来ない。
ジョウビタキ♀が遊んでくれた。

ジョウビタキ♀
bd92dbb4.jpg

2a333f6c.jpg

68fa912b.jpg

54d410d1.jpg

何時もの森はルリビタキも出ないしキクイタダキも出ない。
女性からルリビタキの場所を聞かれたので教えたら、後で撮れたと言われた。
2時過ぎ、トラツグミの所へ行ったら出て居た。
久しぶりにトラツグミを撮った。

トラツグミ    遠かった
76c06f3d.jpg

    左を向いていたが、突然ジャンプして右を向いた。 何だったのだろう?
18a65d09.jpg

eb141905.jpg

    ミミズかな?
c220d307.jpg

    ストレッチを始めた
e95d4fd4.jpg

49d5a24a.jpg

    今度は何を見つけたのだろう?
e6358da7.jpg

edef1560.jpg

dacc33a1.jpg

101d87f7.jpg

30分位撮って居た。
日陰が多かったけど満足。

ベニもルリもキクイタも撮れなかったが、トラが撮れたので良しとする。
.

3/2 埼玉

快晴。
森へ行く前に寄り道をする。
毎年、ヨシガモが来る川でイソヒヨドリを撮るため。
行って見ると、知り合いがイソヒヨドリの居る所を教えてくれた。
イソヒヨドリを20分以上撮った後、ヨシガモを撮ろうとしたが、全く居なかった。
前日は5羽居たそうだが。

イソヒヨドリ♂
90a53064.jpg

fde9d252.jpg

    水場に降りて来た。 ここで餌の虫を探す。
57508e08.jpg

a822ca2a.jpg

3e370b88.jpg

    虫を捕まえた様だ
d391c935.jpg

b325a781.jpg

1957c1a9.jpg

    さっきとは違う虫を捕まえた
89ff006b.jpg

    また虫を捕まえて口の中へ。 舌が見える。
edd8a578.jpg

    食事は終わったかな?
9224aeb9.jpg

6cf9619b.jpg

森へ移動した。
アカゲラの1回だけの微かな鳴声を頼りに見つけ出した。
他にはアトリとタヒバリを撮った。

アカゲラ♂
7f63b45c.jpg

214391c1.jpg

2d0606ba.jpg

6d69960e.jpg

アトリ
d537a795.jpg

タヒバリ
788c6aa1.jpg

ルリビタキは鳴声だけで出て来なかった。
キクイタダキは遠く、10回位シャッターを押したがまともなものは無かった。
.

↑このページのトップヘ