野鳥は可愛い♪ 2

鳥撮りの記録

2019年05月

5/23~5/31 都内

今年最初のの巣立ちヒナを5月23日に見つけた。
ここ数日は大勢のヒナが現れて居る。
既に自立した子も居た。
毎日探していた訳でもないので気が付かなかった。

最初の初ヒナ
065029cf.jpg

以下、25日以降。  嘴が赤くなっている。桑の実を食べた様だ。
0e8726eb.jpg

93d8d267.jpg

28024998.jpg

47138161.jpg

10ce193f.jpg

0f94931f.jpg

2a675797.jpg

13fb9eaa.jpg

a69418ce.jpg

66dcd403.jpg

1bae3dee.jpg

2653673b.jpg

3羽兄弟の内の2羽。
3f706821.jpg

3b1905e2.jpg

a3d96fa1.jpg

愛知県では5月7日に初ヒナが確認されている。
私の近所は毎年遅い様だ。
.

5/29 埼玉

やっと暑さが過ぎたので森へ行った。
前日は二つの森でサンコウチョウが撮られていた。
この日、期待はしていなかったが、何時もの森にサンコウチョウ♀が居た。
午前中は何度も鳴いたが、昼過ぎからは鳴声も聞こえず、探すのに苦労した。

サンコウチョウ♀    暗い所で虫を捕っていた。
ad8a76bd.jpg

86eccc1c.jpg

b1d611c0.jpg

0d936190.jpg

f8d65d24.jpg

随分と遅い到着だ。
営巣地で余っているオスに出会えると良いけどね。
.

5/24 埼玉

森に入ってみたが何も居ない。
田圃に行って、ヒバリとキジとオオヨシキリを撮った。
その後、スズメの巣立ちヒナを撮って移動した。

ヒバリ    暑いからか口を開けっ放し。
e3bfb715.jpg

ef6a1f06.jpg

    巣材を運んで行った
5241d449.jpg

キジ
47d839cf.jpg

オオヨシキリ
f6999bc5.jpg

スズメの巣立ちヒナ    桑の実を食べに来ていた様だ。
870a1da0.jpg

川の向こうの田圃へ行った。
セッカを探すが近くに来ない。
一度だけ、頭上3m位で私を廻って飛んでいった。
近すぎ、しかも速過ぎで撮れなかった。
10羽近く居たサギ類を撮った。

コサギ
8501c762.jpg

    目先が婚姻色で赤っぽくなっていた。
3ea051bf.jpg

e3660064.jpg

    前に居る チュウサギにつきまとっていた。
8159767f.jpg

チュウサギ
914aa5d7.jpg

ac8f8c67.jpg

e915bd25.jpg

c6c74588.jpg

ダイサギorチュウダイサギ
f30dd7ac.jpg

28e9ec86.jpg

a8f610d0.jpg

ダイサギは冬鳥で、チュウダイサギは夏鳥の様だ。
今の時期はチュウダイサギで良いのかな?
ダイサギは何時頃まで居るのだろう?

これに迷った。 口角の切れ目が目の後方まで有る様に見えたが、ダイサギにしては嘴が短い。
虹彩が婚姻色の赤みをおびている。 目先の黄色と黒い足で、チュウサギで良いのかな? 
8f67c7ab.jpg

5a4c0007.jpg

.

5/22 埼玉

今年も休耕田にタマシギのペアがやって来た。
既に抱卵していた。

タマシギ♀    こんな感じの休耕田に居た
ae53353c.jpg

    水路を歩いていた
45e987a5.jpg

a3874234.jpg

    畦道に上がるかな?
09c70448.jpg

    片足を大きく広げて登りだした
bf9f2d11.jpg

be19e60a.jpg

    畦道を越えて次の水路へ入った
dc1dd232.jpg

    さらに進む
e763757e.jpg

    何度も鳴いて居た
6eece8e1.jpg

    オスに代って抱卵に入った。 右がオス。
dcf63533.jpg

20分で再びオスが抱卵に入った。
メスは10m位離れた。
このまま、ほとんど動かない状態が2時間半ほど続いたところで諦めた。
夕方になったら動き出すだろう。
.

5/9-5/12 北海道

北海道に来たらシマエナガは撮りたい鳥だ。
今回は良い所には出てくれなかった。
他に撮った鳥達も載せる。

シマエナガ
06c032cd.jpg

e60782e6.jpg

49f1d032.jpg

ハシブトガラ
b7ff036c.jpg

79e7b50a.jpg

ノゴマ    ここでも撮れた。
727095f4.jpg

オオジシギ    曇り空だったのが残念。
fba709c6.jpg

ヒガラ
5ab55846.jpg

キビタキ    近くまで来て楽しませてくれた。
92f5d86b.jpg

45e7c33f.jpg

a1224ad8.jpg

アオジ    多かった。
ba56756e.jpg

コルリ    気が付くのが遅く、遠くへ行った所で撮れた。
8df0d4dd.jpg

マミチャジナイ
1aee61e2.jpg

ツツドリ
0242f59b.jpg

「�T」に載せたヤマゲラもここで撮った。
クロツグミも居たが撮れなかった。
小さな藪で動いて居たヤブサメ、高い木まで飛んで行った。
曇り空バックのニュウナイスズメは撮らなかった。
ミヤマカケスはピンボケだった。
たくさん撮れたので、まあ良いツアーだった。
.

5/9-5/12 北海道

9日にサロベツ原野へ行った。
しかし未だ早過ぎた。
小鳥はノビタキのオスとメスだけが居た。
メスは遠すぎた。
上空をマガンが飛んだ。
少し移動した所でチュウヒが獲物を掴んで飛んで行った。

ノビタキ
2a6fcd68.jpg

34635542.jpg

42a46934.jpg

マガン
b176a817.jpg

2e7bb83f.jpg

チュウヒ
54d34289.jpg

島から帰った翌日の12日。
午後から飛行機で帰るため、ホテルを4時半に出発した。
空港に向かう途中で探鳥した。
そこは未だ雪が残っていた。
色々居たが、まずはベニマシコ。
関東で見るベニマシコに比べ、紅が鮮やかだった。

ベニマシコ
4c501ac6.jpg

d92750a6.jpg

c1ee73bc.jpg

a38f3a4b.jpg

ff86060e.jpg

6210abbb.jpg

残りの鳥達は �Y に載せる。
.

5/9-5/12 北海道

島への航路上で撮った海鳥と、島の数カ所で撮った鳥達の残り。
島には渡りの途中だと思われる鳥達も居た。
ツグミは大勢居た。
マミチャジナイやアカハラも多かった。
遠かったのであまり撮らなかった。

カシラダカ
0e388b6c.jpg

b804e6ee.jpg

ルリビタキ♀タイプ
25205f8d.jpg

クロジ
cb98093c.jpg

シメ    嘴が青くなっていた。
b97c54c7.jpg

船の上から撮影。

シロエリオオハム
fccc633a.jpg

    船の近くから飛び出した。
ef30c787.jpg

ウトウ
1fcab9c3.jpg

392896ed.jpg

204fff63.jpg

ハシボソミズナギドリ
4671b041.jpg

4be4bcf7.jpg

シロカモメ    たくさんのウミネコの側に居たが、一際大きかった。
49479ab3.jpg

オットセイ?   近くに居た人がオットセイだと言った。 この辺にはアザラシやトドも居る様だが、良いのかな?
f10ca3cf.jpg

2d80b0a0.jpg

10日に島に渡ったが、午前中はずっと雨だった。
翌日も曇りで、帰る頃に晴れ間が見えてきた。
.

5/9-5/12 北海道

11日にはツメナガセキレイが出て、みんなを楽しませた。
また、島を去る最後の最後で、コマドリがほぼ2分、囀ってくれた。

ツメナガセキレイ
aeb4a6bc.jpg

b0679de9.jpg

f497005a.jpg

    数mと近かった。
25e5f776.jpg

    川に降りた。
bbafbf78.jpg

0df6e96d.jpg

13624bfb.jpg

コマドリ    この島にはコマドリが多い。 鳴声だけは嫌と言う程聞いた。
2a576436.jpg

    15m位。
337b47f8.jpg

9c829ab1.jpg

    数m飛んだ。
c3c18843.jpg

59d69717.jpg

bbef9cdc.jpg

b9cde3f3.jpg

この場所で、30~40mを行ったり来たりで撮った。
小さいが凄い場所だった。
.

5/9-5/12 北海道

10~11日は島に渡った。
島の海辺の近く、何でもないような所に小鳥が色々出て来た。
10日はマミジロキビタキが出てビックリ!
翌11日もここへ来る事になった。
この場所の小鳥を2回に分けて掲載する。

マミジロキビタキ    キビタキを撮ったと思ってガイドに見せると、マミジロキビタキだー! と大騒ぎになった。
d2947d13.jpg

    その後、何度か現れ、私たちを一周する感じで飛び回った。
1677e939.jpg

090ccf0f.jpg

ノゴマ    オスが撮れた。 メスも居たが撮れなかった。
b782a9dc.jpg

a8fe7089.jpg

e792cee1.jpg

618650ec.jpg

1ea111cd.jpg

コホウアカ    カシラダカにしては変だなーと思って撮った。
5ae5376c.jpg

キセキレイ
b5c228b5.jpg

ノビタキ    オスとメスが居た。
d2233698.jpg

bcfff825.jpg

シノリガモ    この場所から連日見えた。
e19bce29.jpg

続く・・・
.

5/18 埼玉

前日のサンコウチョウは抜けていた。
森を廻ったが、オオタカが時折飛び回ったり鳴いたりしていた。
後はカラスだけ。
田圃もほとんど鳥が居ないとの事。
前日は全く見えなかったフクロウ雛が、この日は出て居るとの事で見に行った。

フクロウ雛の1羽は木の少し高い所に居た。
これは近かった。
もう1羽は低い所に居たが、手前の枝葉で遠くからしか見えなかった。

フクロウ雛    近かったのでノートリミング。
d399c4fb.jpg

    ちょっと位置を変えて。
87c51396.jpg

    もう1羽は遠くから撮った。
0fa3d35d.jpg

    薄目を開けていたが眠そうだった。
8894d354.jpg

    目を瞑った。
f07565ae.jpg

少し離れた場所で雑談していると、上に居た子が飛んで見えなくなった。
下に居た子が上の方へ登ろうとして落ちたと聞いた。
行って見ると、落ちた子が竹藪の中にいた。
見える所へ行きテレコンを外して撮ったが、画面に収まりきれなかった。

a0971561.jpg

こちらは親。
上に居て飛んだ子を探していて見つけたと言う。

a77cd8da.jpg

滑る竹では登れないだろうと思い、竹藪の子を普通の木に移そうと考えたフクロウおじいさん
長い枝を使ったが親が騒いだので中止した。
カメラマンが居なくなって2~3時間もすれば親が来るだろうと言ったので、私も含めた数人が離れた。
大勢残って居たカメラマン達とフクロウ雛はその後どうなっただろう?
.

5/17 埼玉

森に着くと、Yさんが手招きした。
行くと、サンコウチョウが居るという。
YさんとMさんは既に撮っていた。
3人で探す。
次第にカメラマンが集まって来た。

暗い所でサンコウチョウの♂と♀が飛び回って居た。
それから昼食を挟んで4時間、チャンスは少なかったが何とか撮った。

サンコウチョウ♂    最初に撮れたのがこれ。 顔が写っていない。
8085fe69.jpg

    コバルトブルーのアイリング。 これが見たかった。
e5a9603f.jpg

c6b87d6f.jpg

fea1637e.jpg

    フライングキャッチで羽の有る虫を捕まえた。
c430c779.jpg

    アップで。
81e4c066.jpg

b9206db8.jpg

5930a42c.jpg

cb2d3e0d.jpg

047e0603.jpg

サンコウチョウ♀
fbd6c90e.jpg

a266fe26.jpg

3efb8cb0.jpg

e77c74e8.jpg

32e812cb.jpg

ホイホイホイの鳴声も近くで何度も聞いた。
サンコウチョウのメスが鳴く所も見た。
サンコウチョウは未だ出て居たが、2時半で引き上げた。
待った甲斐が有って満足。
.

5/16 埼玉

森に寄るが何も居ない。
5月に入ってから、サンコウチョウを楽しみにしているのだが、サッパリだ。
フクロウを見に行く。

この日、フクロウ雛は1羽しか見えない。
朝は2羽とも居たが、1羽だけ見えない所に飛んだと言う。
飛んだと言っても、まだ近距離しか飛べない。

フクロウ雛
da0f541f.jpg

a290ea8b.jpg

479791a2.jpg

4a406dfd.jpg

田圃へ行った。
昨日の、アカエリヒレアシシギはもう居なくなって居た。
オオヨシキリはあちこちで鳴いていた。
カラスに追われて居たトビは、尾羽がボロボロだった。

オオヨシキリ
485d8df2.jpg

79b43ae6.jpg

63b79d02.jpg

b5637882.jpg

3de3e5ac.jpg

a1474408.jpg

トビ
bdc01fef.jpg

明日、サンコウチョウが来なかったら、春の立ち寄りは無かったと諦めよう。
.

5/15 埼玉

フクロウの雛は9日の夕方に2羽が巣立ったと聞いた。
この日、初めて見に行った。
まだ2羽共見られて安心した。

フクロウ雛
88e0f9c2.jpg

addbbd7e.jpg

99305822.jpg

266c33c7.jpg

親の姿も見えた。
d6014712.jpg

近くの田圃へ行ったら、散歩の人から声を掛けられた。
「あの鳥は、アカエリヒレアシシギですよね?」
見ると、田植え前の田圃に1羽のアカエリヒレアシシギが居た。
散歩の人は川越で何度か見たと言っていた。
もう一人のカメラマンと撮り始める。
仲間にも連絡した。

アカエリヒレアシシギ    オスの夏羽か? 舌が見える。
7225a089.jpg

95c4da14.jpg

fc104014.jpg

9c04935b.jpg

935f481e.jpg

79766004.jpg

    銜えているにはタニシ?
d8ab0622.jpg

d4ee802d.jpg

    上の写真から6分後。
808158d5.jpg

9bed2e06.jpg

近くにオオヨシキリも居た。
4de4b5e4.jpg

アカエリヒレアシシギは体長18cmと小さい。
夏羽は、オスよりもメスの方が色鮮やかだ。
田圃では右に左にと交互に嘴を水面に突き刺し、餌を探していた
それも速いスピードで。
落ち着きの無い鳥だ。
.

5/9-5/12 北海道

寒かった。
ほぼ毎日7℃位。
船の上では雨具も含め、上は6枚も着た。
東京では10日と11日は27℃を超えたらしかった。

今回の目的は、クマゲラとヤマゲラ。
クマゲラは、10日にオスがちょっと見えただけ。
11日にメスが1回飛んで来ただけ。
一応、撮れたから良いけど。

クマゲラ♂  10日に撮った
9d7caa3f.jpg

クマゲラ♀
e1132a1d.jpg

3ba75daf.jpg

    巣穴から♂が飛び出したが、手前の木に邪魔されて見えない。
0c72e015.jpg

26a52df7.jpg

ヤメゲラは12日に、これも1回だけ現れた。

ヤマゲラ♀
832e8252.jpg

1e49e28a.jpg

a5542564.jpg

d52671d7.jpg

他にはエゾコゲラとエゾアカゲラを撮ったが、アカゲラは証拠程度だった。

エゾコゲラ
a5dad34b.jpg

クマゲラは山に入って撮った。
本当はもっと遅い時期の方が良いのだろうが、葉が生い茂って見にくくなるのかも知れない。
もっとじっくり見たいものだ。
.

5/7 埼玉

ますます鳥が少なくなった。
早朝はキビタキも居た様だ。
森はカラスが大勢で集会をしている。
ヒヨドリも少なくなった様だ。
やっとコゲラが餌を集めているのが撮れた。
雛が孵っている様だ。

コゲラ
1d1197d9.jpg

c86fcc36.jpg

昼過ぎ、川向こうの田圃を行った。
車に乗ったまま鳥を探す。
他の車がコチドリを撮っていたので、後ろにゆっくり着けて一緒に撮る。
数枚撮ったところで飛んで行った。
5~6羽いた様だ。

コチドリ
ae0d89d8.jpg

c5461c56.jpg

93594d35.jpg

朝の天気予報では晴れマークが並んでいたが、午後からは雨交じりの曇りになった。
予報も曇りになっていた。
.

5/5 埼玉

この日、森は今までの連休中で一番賑わった様だ。
狭い道路では、両側から来た車で動かなくなった事も数回有った。

森は昨日よりさらに静かだった。
キビタキが居たと言うが、もう姿は見えなかった。
どうしようか考えていると、コムクドリが居ると言うのでそこへ行った。
コムクドリは2羽でオスとメス(若いオス?)が居た。

コムクドリ   オス
36f274bd.jpg

ad8d0952.jpg

    メス?
57c90650.jpg

eea86522.jpg

15378240.jpg

6527902c.jpg

6e75163d.jpg

昼食後、田圃へ行った。
キジが居た。
ヒバリと遠くの逆光の中、コチドリが見えた。

キジ
c7eaef32.jpg

8a84da4e.jpg

675e3d83.jpg

冴えない日が続く。
.

5/4 埼玉

森は前日より鳥が少ない。
キビタキは1羽だけ居たが撮れなかった。
ミゾゴイも飛んだとか。
森を諦めて近くの田圃へ行き、オオヨシキリとキジを撮った。
オオヨシキリは2羽が5~6mの間隔で出て来た。
その後、森へ戻ってきて、冬鳥のツグミを撮った。

オオヨシキリ
322e35f4.jpg

c47eb96e.jpg

f3cb160f.jpg

52b89fb0.jpg

f3c13536.jpg

06975382.jpg

126f7a44.jpg

6453d711.jpg

d2622bcf.jpg

キジ
2aecc01f.jpg

c5fe21ab.jpg

ツグミ    まだ残って居た。
82800d67.jpg

森も田圃も鳥が少ない。
もう、みんな山へ行ったのだろうか?
.

5/3 埼玉

森へ行った。
森には連休をバーベキューで楽しむ人達が大勢来ている。
鳥はキビタキが大勢。(6羽居たと言っている人が居た)
ムシクイも居た様だ。

キビタキ
9279b01e.jpg

265c0a65.jpg

12b02e4b.jpg

昼過ぎから田圃へ行った。
最初に車を停めた所の側にヒバリが居た。
その後、川へ行ってコアジサシを撮った。

ヒバリ
a2fe6813.jpg

92797037.jpg

コアジサシ
6e91527e.jpg

dd84dc8b.jpg

27439072.jpg

    魚を渡すのかと思った。
5388b8c3.jpg

    通り過ぎて行った。
cf99fe4b.jpg

    オーイ! 何処へ行く・・
e3fba6b9.jpg

68bf0414.jpg

    魚を持って追いかける。
3c362898.jpg

    また通り過ぎた。 他の場所でやっているのだろう。
7e62adf1.jpg

森は夏鳥の種類が少なくなった。
残念。
.

4/27-28 三宅島

これで最後。
予定では、島に着いた日の早朝、カンムリウミスズメを探しに漁船で出る事になっていた。
しかし、雨と風と波が悪く午後に変更になった。 (こんな時は中止にした方が良い!!
午後から釣り船で出港したが、強風と高波に揺られ、ほとんど船にしがみついていた。
2時間の内、両手でカメラを使えたのは20分も無かっただろう。
鳥はオオミズナギドリが千羽以上居たと思う。
沖合の岩の上に飛んで来たのはキョウジョシギかな?

翌日は早朝から船に乗ったが、三角波が立っていて大きく揺られた。
前日に比べればかなりましだったが。
鳥は、カンムリウミスズメを2回、4羽を見た
撮れなかったが、カメラマン10人の内、1~2人は撮れた様だった。
クロアシアホウドリが近付いて来たが、構えた時は船に隠れて翼の一部しか撮れなかった。

オオミズナギドリ    望遠レンズなので一部しか撮れない
0665b334.jpg

abd0d0ff.jpg

キョウジョシギ だと思う。
2272493a.jpg

278ec9d0.jpg

帰りの船で。
アホウドリの亜成鳥が遠くに浮かんでいた。
アカアシミズナギドリが遠くを飛んでいた。
アホウドリの成鳥が地平線の近くからどんどん近付いて来て、船の近くを飛んでいった。
クロアシアホウドリが遠くで飛んだいた。

アホウドリ成鳥
47def46b.jpg

4a5280d2.jpg

bc7d328a.jpg

926a2b82.jpg

f874bab6.jpg

9780f9a0.jpg

0317b9a3.jpg

3a3c0cf0.jpg

e5bd5781.jpg

アホウドリ亜成鳥
e62c8f29.jpg

クロアシアホウドリ
efb3fa95.jpg

アカアシミズナギドリ
f6ba93a7.jpg

オーストンウミツバメを撮ったが、証拠にもならないので没。
名前を聞き逃したミズナギドリも撮ったが、証拠程度。

一番の目的だった、カンムリウミスズメが撮れなかった。
再挑戦かなー?
.

4/27-28 三宅島

オーストンヤマガラは普通のヤマガラより濃い。
性格は同じ様で、人が居ても平気で近付いて来る。
宿に餌代が有り、オーストンヤマガラ、シジュウカラ、カワラヒワ、ホオジロ等がやって来た。

オーストンヤマガラ
ac6319a8.jpg

31b82063.jpg

c6fd0b7f.jpg

8fd89603.jpg

ee4f92b1.jpg

    頬に着いているのは貝みたいな虫かな?
3416d215.jpg

d0367756.jpg

シジュウカラ
0c7400e4.jpg

ホオジロ
3487a23c.jpg

アカコッコ館と大路池周辺で撮った鳥達。

モスケミソサザイ   ミソサザイより少し濃い
11af8013.jpg

ミヤケコゲラ     コゲラより少し濃い
575d43e6.jpg

シチトウメジロ    メジロと比べてクチバシが長い
a08019ec.jpg

41bf4077.jpg

キビタキ
65002a3a.jpg

他にヒヨドリ、ハシブトガラス、ノスリ、ミサゴを撮った。
カラスバトは何度か飛んでいくのを見た。
タネコマドリは双眼鏡で見ただけ。
鳴声はたくさん聞いた。
ウチヤマセンニュウを探す時間は無かった。
.

↑このページのトップヘ